どうもこんにちは。 最近の小学校受験の動向なのですが、中学受験に似てきています。 コロナの影響と中学受験の過酷すぎる環境によるものだと思われますが、ほんの数年前までは1年の受検期間で合格できると言われていた学校も難しくなってきています。 中学…
どうもこんにちは。 小学校受験で合格した皆様おめでとうございます。 今は3月ですので来月から新しい小学校生活が始まりますね。 私の記憶を思い出すと、入学前のこの時期は、一応小学校1年生でやりそうな勉強を少しだけ先取りしていたと思います。 国語と…
どうもこんにちは。 小学校受験での縁故について書いていきます。 小学校受験は親の受検、コネが大事などよく言われていますが、そういう部分もあります。 ただ、一部の特殊な小学校を除き、縁故枠でほとんど埋まるというところは少ないです。(芸能人が毎年…
どうもこんにちは。 私立小学校に入ると寄付金を求められます。 1口いくらで最低何口からとかいうやつですね。 寄付金なので払う払わないは自由だと思いますが、一般的には払うご家庭が多いです。 というのも払わない理由がないのです。 学校的には寄付とい…
どうもこんにちは。 今回は私立小学校で使う問題集を紹介してみようと思います。 といっても一冊だけですが。 その問題集の名前はアイテム算数です。 これが一般に販売されてない教材で私立小学校で好んで使われる教材です。 教科書の問題に比べて難しく考え…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験終了後、どこまで受検のことを引きずるのかを書いてみようと思います。 人によりますが、合格、不合格、第一志望、第二志望に関わらずずっと気になります。 中学受験をする人は、中学受験合格後に吹っ切れる人が多いよう…
どうもこんにちは。 コロナの影響でオンライン授業が課題に上がりましたが私立小学校はさすがにその辺の対応は早かったです。 学校に来れなくなるとすぐにオンライン授業が始まりました。 配信だけの一方行の授業ではなく、zoomも活用したきちんと先生が質問…
どうもこんにちは。 最近、というか昔からですが大学入試における推薦入試に関して批判が結構あると思います。 これに関して私立小学校に通わせてる親視点で考えを書いていこうと思います。 前にもどこかの記事で書きましたが私自身は一般受検で大学受験をし…
どうもこんにちは。 小学校受験でお教室が同じだった方と入学後も付き合いが続くのかどうかというお話ですが、続きます。 というのも、私立小学校の親の集まりがある場合、基本的に同じ教室同士で固まる傾向があります。 最近はコロナの影響で親同士の親睦回…
どうもこんにちは。 私立小学校は親が出席するイベントは多いのかどうか書いていきます。 それほど多くないですが、公立よりは多いと思います。 普段着で参加する人はいないのが特徴です。 基本的にスーツです。(運動会とかは覗きますが文化祭などはスーツ…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、小学校受験が中学受験に比べて高く感じる理由について書こうと思います。 まず、受検費用とは別ですが小学校の学費が高いです。ですがこれは中学校の学費でも同じです。 また中学…
どうもこんにちは。 今年も残りわずかとなりました。 小学校も冬休みに入り、子供も家で楽しく過ごしているようです。 今年は寒波がきつく東北、日本海側は雪がすごくて大変そうです。 私自信も明日明後日あたりから休みとなります。風邪を引かないように 年…
どうもこんにちは。 小学校受験に合格後、入学までに何をやっているかについて書こうと思います。 (人によって違います) 合格すると、近日中に入学金の振り込みと制服の採寸とかしにいくことになります。 入学金の振込みは得に期限が短いです。(併願のと…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験終了後、私立小学校の早寝早起きについて書こうと思います。 私立小学校は一般的には公立小学校より遠い場所にあることが多いと思います。 その為、公立小学校に通うよりは早く家を出る必要があります。 通う学校が給食…
どうもこんにちは。 小学校受験の偏差値について書こうと思います。 小学校受験に偏差値はないといいますが、模試を受けると実は偏差値はでます。 ただ中学受験ほどあてにはなりません。 A判定でも普通に落ちます。 小学校受験の偏差値があてにならない理由…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験で学校説明会に参加したほうがいいかどうかについて書きます。 結論から言うと絶対参加するべきです。 この学校説明会は、学校側でどれくらい説明会に来ているかも集計しています。 どのくらい学校に興味を持っているか…
どうもこんにちは。 今回はお受験が少子化にも関わらず過酷になっていく理由について話そうと思います。 こどもが減っているから楽になるはずだと考えている方がいたら、それは間違っています。 みなさんはMMOゲームをやったことがありますでしょうか。 色々…
どうもこんにちは。 小学校受験をするからには、合格、不合格で成功、失敗があります。 ただ、この成功、失敗の判断は各ご家庭によって異なります。 例えば、そうですね。 第一志望を慶應幼稚舎、第二希望を慶應横浜、第三希望を早稲田初等部、第四希望を青…
どうもこんにちは。 今回は私立小学校のいじめ、喧嘩問題について書いてみます。 私自身は公立小学校、中学校、高校と進んでいますが、あの当時は、すごかったですね。中学までは、北斗の拳状態でした。 ほんと四天王とかいるレベルで、普通に不良が同じクラ…
どうもこんにちは。 今回は私立小学校の親の職業について書いてみようと思います。 入学する前は、正直どういう職業の方が多いのか分かりません。 予想としてはサラリーマン家庭が半分ぐらいは占めているのかなと思っていましたが、親が出るイベントなどで見…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験 教室の授業とはどういうものかを書いていこうと思います。 教室に通っていれば合格するのかというと、そういうものではありません。 これは中学受験、高校受験、大学受験でも同じですが、基本的に塾は、「こういうとこ…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験の合格発表日当日の家に様子について思い出しながら書いていこうと思います。 ええと合格発表日はさすがに仕事を休みました。 会社で吉報を待つこともできましたが、仕事が出来る状態じゃなさそうなのでお休みをしました…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験の補欠合格について書きます。 補欠合格は、どの学校も基本的には出します。 私立小学校の頂点である慶應幼稚舎でも辞退する人はいるので数の差はあれど補欠はでるものです。 問題は、この補欠合格がどの程度回るのかと…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験にどれぐらいお金がかかるかについて書いてみます。 ちなみに掛けようと思うと無限に掛けれてしまうので、最低限の話をします。 まず、入会金がかかります。 キャンペーンで無料の場合もあります。 これが3万円ぐらいで…
どうもこんにちは。 毎年、11月は某掲示板が荒れます。 というのも11月は本命の東京校の結果が出てくるんですね。 で東京校ってのは人気のある学校はどこも倍率が高いわけですよ。 当然、落ちる人のが多いわけで、掲示板に書き込む人も落ちた人、補欠の人の…
どうもこんにちは。 コロナにかかって4日目ですが、熱は下がり、若干の咳がある程度で落ち着いています。 ただ喉はだいぶ痛い。 小学校受験で小学校を決める際に通学時間についてみなさん考えると思います。 一般的にはドアtoドアで1時間ぐらいがまぁ許容で…
どうもこんにちは。 昨日は更新できませんでしたが、一昨日からコロナにかかっていました。 子供経由なのですが、これはきついですね。 今は熱も下がってだいぶ楽になりましたが、この後どうなるのかはちょっと分からないです。咳は今のところあまりでません…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験の都内前受け校に当たる埼玉について書いていこうと思います。 私も前受けでいくつか受検しました。 コロナ以前は埼玉の学校はさいたまの人しかほとんど受けていなかったのですが、コロナが流行りだしテレワークが増えた…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験の願書について書こうと思います。 結論としては願書については母親でも父親でもどちらが書いても良いと思います。 うちの場合は父親である私が書きました。 私が学校のパンフレットは暇な時間に読んでいてだいたい記憶…
どうもこんにちは。 小学校受験で受けた学校に全部落ち全滅した後、子供にどう伝えればいいかについて考えてみようと思います。 小学校受験はペーパーだけで決まるわけではないので難関校ばかり受けていては全滅する可能性もあります。 ですので受験をする前…