2022-01-01から1年間の記事一覧
どうもこんにちは。 今回はお受験関係ではありますが私立小学校の様子について書いてみようと思います。 私立小学校の授業とか宿題とかは入学してみないと分からないと思いますし、学校によって異なるとは思いますが共通事項もあると思います。 まず、親の方…
どうもこんにちは。 今回はお受験の運動について話してみようと思います。 学校ごとに運動を重視するしないは違うと思いますが、私の子供はお教室で専門の運動の授業はあまり受けていませんでした。 一応、お教室で運動の授業はありますが、こういうのが出る…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験の親の面接について書いてみようと思います。 親もしっかり対策しないとダメだとか色々言われてますが、受験した後の感想だと正直、そこまで影響しないかなと感じています。 親については仕事をちゃんとしていてちゃんと…
どうもこんにちは。 今回はお受験スーツ、グッズの必要性について書いてみようと思います。 お受験と言えば、濃紺のスーツが定番です。 他の色も可能ですが、お受験ではこれです。 グレーや黒なども着てくる方もいますが、目立つ必要はないのでみんなが 着る…
どうもこんにちは。 今日は小学校受験に親の学歴は関係あるのかについて書いてみようと思います。 結論から言うとある所はあります。 ただ、学歴というより現在が大事なのでそれほど気にしないでいいと思います。 いくら学歴が良くても現在の仕事の影響が大…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験における倍率と試験の回数について書いてみようと思います。 小学校受験にも人気のある学校とそうでない学校があります。 この辺は中学受験や大学受験などといっしょです。 違うのは人気のない学校でも倍率がそれなりに…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験の前受け校についてお話します。 最近は小学校受験も中学受験と同様に本命の東京の前に埼玉、神奈川を受けるというのが恒例になりつつあります。 ただ中学受験と違うところは小学校受験は模試どおりの結果にならないとい…
どうもこんにちは。 今日はお受験教室の選び方についてお話をします。 お受験教室には個人教室から大手まで様々あり、それぞれ特徴があります。 大手の教室は、基本的にどの学校でも対応できるようにカリキュラムを組んでいますが、中規模以下のところは特定…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験にコネが必要かどうかについて書こうと思います。 小学校受験にコネはあった方が強いです。ただ絶対ではありません。 小学校受験は中学受験や大学受験と違い、就職の試験に近いです。 最近は大学も推薦などが増えており…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験年の子供へのプレゼントについて書こうと思います。 みなさんは子供へのプレゼントに何を考えますでしょうか? ゲームです?変身ものベルトですか?ハローキティ?ドールハウス?お人形? せっかくなので子供が欲しいも…
どうもこんにちは。 小学校受験が親にとってなかなかハードルが高い理由を書いていこうと思います。 1.お金がかかる。 小学校受験はお金がかかります。 ただこれは中学受験でも同じなのでここはハードルが高いとはいえません。 2.母親が子供につきっきりに…
どうもこんにちは。 今回はお菓子の話をしたいと思います。 お菓子まで小学校受験に関係あるのかよって思うかもしれませんがあるんです。 お菓子にもいろいろありますよね。ポテトチップス、チョコレート、ラムネなど。 で小学校受験で役立つお菓子というも…
どうもこんにちは。 今回は親の体形について書いてみようと思います。 これについてですが、小学校によります。 極端じゃなければほとんどの学校は気にしないでしょう。 主役は子供なので、子供の体形はかなり影響すると思いますが。 とりあえずスーツが着れ…
どうもこんにちは。 今回は小学校受験と英会話、英語の関係について書いていきます。 まず英語が必要かどうかについてですが、結論から言うと小学校受験には英語は必要ありません。(インターなどの一部の学校は除く。) 小学校受験には英語は出ませんし、試…
どうもこんにちは。 くもんが小学校受験に役立つ事柄について書いていこうと思います。 くもんは通わせている方なら分かると思いますが、教室で課題とテストをやって家で10枚とかの宿題をこなす形になります。 この教室でやって家で宿題をこなす流れが小学校…
どうもこんにちは。 小学校受験は子供にも親にもストレスがたまります。 うまくつきあっていかないといけないのですが、どうやっても意見の違いから 喧嘩が起きます。うちもおきました。 きっかけはだいたい決まっていて、子供の成績ややり方に関して私が意…
どうもこんにちは。 私立小学校は、おおまかに分けると 1.大学の付属でエスカレーターであがっていく所 2.エスカレーターで上がっていくけど大学受験は必要なところ。 3.中学受験を前提としている所 に分かれます。ちなみに選ぶのは子供じゃなくて99.9…
どうもこんにちは。 今日は、小学校受験に必ず出るお話の記憶について書こうと思います。 お話の記憶とは先生やテープで流されるお話を聞いて問題に解答する試験です。 ペーパー試験に含まれる内容となります。 これがやたら難しいんですね。大人でも話長い…
どうもこんにちは。 小学校受験はいつが始まりなのか? 11月から始まります。4月からではないのでご注意ください。 これは東京の小学校の試験が11月なのでこうなっています。 埼玉は9月、神奈川は10月に試験があります。 国立は11月です。 で何歳から始める…
どうもこんにちは。 くもんが小学校受験に役に立つかどうかについて書いてみようと思います。 小学校受験用のお教室に入会する際、面談があると思いますが、くもんに関しては まず中止するように言われます。幼児教育に熱心な家庭ほどくもんとかで先取りをや…
どうもこんにちは。 今回は月齢差について書いてみようと思います。 4月生まれの子供と3月生まれの子供には受検期には明確に差がでます。 この時期の1年の成長差はすごく大きいです。 ある程度大きな模試でも偏差値は月齢で区切られてたりします。 4~6月…
どうもこんにちは。 どのくらいの手取りがあれば私立小学校でやってけるかのおおまかな感じを書こうと思います。お受験教室もお金はかかりますが、私立小学校のが月額は上だと思います。 なんかいろいろかかるんですよ。 一般的に最低これくらいは年収が必要…
どうもこんにちは。 お受験時の旅行について書いてみます。 中学受験や大学受験などではGWや夏休みに旅行に行くなんてとんでもないとい感じですが小学校受験は別です。 小学校受験では体験も重視されるのです。 家族でどこに行って何をやってどう感じたかな…
どうもこんにちは。 経験からお受験におけるお父さんのやらないといけないことを書いてみます。 まず父親はお金を稼ぐことが大事です。お金がないとお受験は無理なのです。 なによりも大事なのはお金です。お金があることが前提なのです。 次に自分が主体に…
どうも。こんにちは。 今回は小学校受験することを周りに言うか言わないかの話をします。 結論から言うと自分から言う必要はないです。 通っている幼稚園が小学校受験をする方が毎年いるような園だと自然と話題にでてしまいます。 世間話みたいなもんですね…
どうも。こんにちは。 大手のお受験教室に入会すると毎月テストがあるのですが、これがかなり高いのです。 偏差値とか志望校順位とかでるやつですね。1万円以上はします。毎月のお月謝とは別です。 これを見て一喜一憂するのですが、そこまで当てになりませ…
どうもこんにちは。 小学校受験では試験の回数が1回の学校、2回ある学校、3回ある学校などあります。 第一希望の学校の一回目の試験で落ちてしまい2回目を受けるべきかどうかのお話をします。 結論から言うと個人的には受けるべきだと思います。 親視点だと…
どうもこんにちは。 前回の記事で書きましたが、小学校受験での国立単願は、資金的に余裕のない方以外はあまりお勧めしません。 そもそもある程度大手のお教室だと国立単願だと入れない場合も多いです。 国立単願がお教室に敬遠される理由は、試験は突破でき…
みなさまはじめまして。 このブログはお父さんから見た小学校受験について実体験を元に書いていこうと思います。 小学校受験をするという考えについてですが、これ自体は幼稚園の年中のはじめあたりから考えておりました。目指す学校によっては遅めです。 た…