どうもこんにちは。
前回の記事で書きましたが、小学校受験での国立単願は、資金的に余裕のない方以外はあまりお勧めしません。
そもそもある程度大手のお教室だと国立単願だと入れない場合も多いです。
国立単願がお教室に敬遠される理由は、試験は突破できたとしても抽選があり合格できるかどうかは運の要素が大きいからです。抽選が先にある場合も同様です。
お教室も高い授業料をいただくわけで成果なしはできるだけ避けたいので当然と言えば当然なのですが。
※小規模教室や個人塾は国立狙いでも歓迎してくれるとこもあります。
以上が教室側のおおまかな事情なのですが、私達、受験者側にも国立単願の場合、問題があります。
・国立が落ちた場合、どうするか?
これが問題です。
これが以外に気が付かないものなのですが、お教室に入会するぐらいのときは、落ちたら公立で中学受験でOKみたいな感じなのですが、何年も教室に高い授業料を払い入試がさしせまってくると変ってきます。
人間なのでここまで費用と時間をかけたのだから結果が欲しくなるんですね。
ただ国立だけの場合抽選があるのでいくら努力をしてお子様に才能があったとしてもダメな時はダメなのです。
理屈では分かっていてもお金と時間をたくさんかけていればいるほど葛藤が生まれます。このあたりは実際お金を出している父親は実感しやすいです。
私立と違って国立に安全校はないのです。