どうもこんにちは。
今回は小学校受験にコネが必要かどうかについて書こうと思います。
小学校受験にコネはあった方が強いです。ただ絶対ではありません。
小学校受験は中学受験や大学受験と違い、就職の試験に近いです。
最近は大学も推薦などが増えており、学力だけではなくなってきていますが
小学校受験も学力だけではありません。
このコネというのは絶対合格なコネというわけではなく、例えば、兄弟が学校に通っているとか、親が学校の卒業生だとか、学校関係者が親だとか、学校と深く関わりのある地主さんのお孫さんとか、つながりのある会社のご子息とかいう感じです。
就職と似てるでしょ?
中にはコネがないと入れない学校もありますが少数なので気にする必要はないです。
そういう学校にもフリー枠というのが少しですが用意されています。ここに入るのは相当難しいですが。
こういうとこも親の受検と言われてる要素に入っています。
でもこれは卑怯というわけじゃなく親が勝ち取ってきた軌跡なのである意味、公平です。試験結果だけが評価になるのは学生の世界だけ(幼稚園、小学校受験は除く)のことで社会に出れば変るのはみなさんお分かりだと思います。
他に後付でなにか有利になることはないのか?と思うかもしれませんが、あります。
どのお教室に通うかです。
進学実績も大事なのですが、お教室と学校にはつながりがあります。(一部の学校は除く)
学校側も生徒を集めないといけないし、試験前に誰が受検してどういう子、親なのかという情報がもらえるからです。合格発表より先にお教室のが結果をしっていることすらあります。もちろん試験後ですが。
そして試験でどこがダメだったのかも分かることもあります。
教室側がこのことを言うことはありません。
受験が終わると同じ教室の親同士の世間話でなんとなく分かります。終わるまでは都市伝説みたいなイメージですが。
小学校受験は教室選び(戦う前)から始まっているのです。