経験者による小学校受験と私立小学校ブログ

小学校受験をして私立小学校に合格しました。お受験と私立小学校の内部について書いています。

小学校受験 絵のテスト 採点分からなくないですか?

どうもこんにちは。

 

今回は小学校受験の絵のテストについて書こうと思います。

小学校受験では試験で絵を描くというものがあります。

テストにペーパーがなくて絵だけとかいうとこもあります。

実際には行動観察なども見られているとは思いますが。

 

この絵を描くというテストなのですが絵を描くだけで子供がどういう子かというのが色々分かるんです。ペーパー試験になれている大学受験がメインの親から考えると絵を描くことでうちの子の何が分かるんだということになるかもしれませんが、小学校受験はペーパーができれば良いというものではないんです。

 

題材を与えられ子供が書いた絵を見ると色々分かります。

・絵が丁寧にかかれていれば、この子は物事をきちんと正確にやる子

・絵に立体感があれば、立体的に見ることができる視点がある

・絵を見ることで想像力があるかどうかなど

・人の表情などをうまく描くことができる技術的なもの

 

一番大事なのは自分の思ったことをきちんと伝えられることです。

その絵をなぜ描いたのか、描いた絵を見てどう思うか?

実際、試験では子供が描いた絵を見ながら親子で話してくださいなどというものもでたりします。

子供の絵が何の絵か分からなくてもよく話を聞いて会話をする必要があります。

普段から子供の絵をみていないと「これは何の絵かな?」「○○の絵だよ」「そうかー」で会話が止まってしまうので焦ることになるかもしれません。

 

子供とコミュニケーションをよくとっているお母さんなどは普通に話せるので仕事メインのお父さんは苦戦しやすいです。私も子供とのコミュニケーション系の質問をされると想定外のものは結構しんどかったです。

 

小学校受験は親と子供の関わりをよく見ています。

普段から子供といっしょに遊んであげることが大事です。

ペーパーや生活習慣なども見られますが受験する場合お母さんがやってます。

お父さんは子供と遊んであげましょう。