どうもこんにちは。
今回は小学校受験とテレビゲームについてお話をいたします。
みなさんはお受験にテレビゲームなんて不要だと思われますか?
はい。基本的には必要ありません。
ゲームをやっていると「何して遊んでますか?」と面接で聞かれた時に「ゲームで遊んでるよ」と子供は答えてしまいます。
では、タイトルのゲームの有用性について書いてみます。
これはあくまで個人的な意見で、一般論からは外れるかもしれないことをご了承ください。
受験の3か月前からは面接対策で私もゲームは禁止してました。直前に遊んだものを子供は答えます。直前にレゴをやっていたらレゴで遊んでいるといいますしサッカーをやっていればサッカーをやっていると言います。
さて推奨するゲームですがマインクラフト(マイクラ)とドラゴンクエストビルダーズ2(ビルダーズ2)です。
このゲームはクラフト系ゲームで様々なブロックを使い建物や町を作ることができるゲームです。
設計図をみながら作成するのですが、これが意外に立体図を理解するのに役立ちします。建物の隠れている部分のブロック数とか分かるようになるんですよね。
それと、創造力がつきます。
どうしてもテレビゲームをやめれない子供がいたら上の2つはおすすめです。
当然プレイ時間は制限する必要がありますがね。
一応、この2つのゲームはマルチプレイができるのでいっしょに遊ぶこともできるのでゲームを与えて放置というわけではないです。いっしょに作ろうとかできます。
ゲームはダメだよが基本ですが、一応、こういうのもあるよというお話でした。