経験者による小学校受験と私立小学校ブログ

小学校受験をして私立小学校に合格しました。お受験と私立小学校の内部について書いています。

小学校受験 偏差値とはどういうものか

どうもこんにちは。

 

小学校受験の偏差値について書こうと思います。

小学校受験に偏差値はないといいますが、模試を受けると実は偏差値はでます。

ただ中学受験ほどあてにはなりません。

A判定でも普通に落ちます。

 

小学校受験の偏差値があてにならない理由は、母集団がそもそも少なすぎる(受験生全員が受けているわけではない)のです。

それと模試で評価される学力、行動観察以外の部分も評価に入る為、そこが評価できない為です。

親の力や、面接、学校に合うかどうかなど。

 

ただ、偏差値は当てにならなくても、ここは最難関校、ここは難関校、ここは入りやすいなどは、なんとなく分かります。

過去の倍率や、お教室の力の入れ具合、一般的な評価など。

慶應幼稚舎などは文句なく最難関になります。

続いて慶應横浜、早稲田初等部などでしょうか。

この後は、有名な付属系と伝統校、進学校などが続きます。

 

偏差値の出る模試というのは小学校受験では、試験慣れの意味合いが強いのです。

とはいえ、志望校の判定自体は非常に気になるのが親心ではあります。

成績は良いにこしたことはないのですから。