どうもこんにちは。
今回は小学校受験終了後、私立小学校の早寝早起きについて書こうと思います。
私立小学校は一般的には公立小学校より遠い場所にあることが多いと思います。
その為、公立小学校に通うよりは早く家を出る必要があります。
通う学校が給食かお弁当により起きる時間も異なりますが、お弁当の場合は作る時間を考慮しましょう。
またうちの場合は車で15分ぐらいですが、それでも朝起きるのは6時です。
低学年のうちは、みんな学校に早く行きたがるんですよね。
この6時起きが、なかなかしんどい。
私の場合は仕事柄、車での送りがなければ朝は8時に起きれば充分間に合うので結構きついです。6時起きは普通なのかもしれませんが、幼稚園の時は8時起きだったので早く寝てもなかなか大変ですね。
こどもは寝る時間は8時半~9時半ぐらいでしょうか。
9時半だとちょっと遅いですね。
ただいろいろやっているとこのぐらいの時間になることも多いです。
夜9時に寝て6時起きだと9時間しか寝れないので低学年のこどもだとちょっと足りてないです。一般的には10時間らしいので。
親である私も6時起きだと10時には寝たいですね。仕事もあるのでなかなかその時間には寝れないですが。
仮に公立小学校に通っていた場合、うちの場合はこども起きる時間や寝る時間は変らないと思います。親の起きる時間は変りますが、結局起こされるので変らないかもしれません。
ここまで書いてみましたが、親の私が早起きはきついなと思ってるだけで子供は何も思ってないようです。