どうもこんにちは。
小学校受験でお教室が同じだった方と入学後も付き合いが続くのかどうかというお話ですが、続きます。
というのも、私立小学校の親の集まりがある場合、基本的に同じ教室同士で固まる傾向があります。
最近はコロナの影響で親同士の親睦回みたいなのは皆無に近いので必然的にそうなります。まぁあっても大変なのでないほうが楽なのが本音です。
いくつかの教室のグループで別れ、あっちの集まりは○○教室。こっちの集まりはインター上がりなどそういう感じです。
こういうグループに入れない人は、自分から話し掛けてどこかに入るしかないですが、なかなか大変そうです。
学年が進むと多少は緩和しますが、それでも大変そうではあります。
ちなみに父親はあまり気にしなくても大丈夫です。
ほとんど父親同士で話すことはないのでイベントで合ったときに、挨拶する程度です。
結局、周りの情報(どこの塾に通ってるかとか、あの子はこういう子、など)というのは母親同士のコミュニティで回っています。
こういう情報が入手できないとしんどいとこはあるかもしれません。