どうもこんにちは。
最近、というか昔からですが大学入試における推薦入試に関して批判が結構あると思います。
これに関して私立小学校に通わせてる親視点で考えを書いていこうと思います。
前にもどこかの記事で書きましたが私自身は一般受検で大学受験をしております。
社会人になってうん十年過ごした身からすると使える物はなんでも使えなので推薦で行けるなら推薦を使うべきだと思います。ただ推薦は推薦で競争があるのでなかなか難しいのですが。
私の考え方としては相手が用意してる条件に確実、最短で合格できる方法があるならそれは利用するべきだし選ばない理由がありません。
むしろなんで使わないのか分かりません。
中学受験で俺は独学でも合格できる。お金をかけて専用の塾に行くのはずるいなどというのと変りません。
塾に行けば受かる確率が上がるなら塾に行くべきだと思います。
なにが言いたいのかというと、目的があるなら法律に違反しない限り、それを高確率で手に入れることができるルートを選ぶべきだと思います。
このルート選びを学力以外の部分の能力とも言います。
小学校受験が親の受験(子供の学力以外)である理由はここにもあります。
小学校受験では大事です。