どうもこんにちは。
今回は小学校受験終了後、どこまで受検のことを引きずるのかを書いてみようと思います。
人によりますが、合格、不合格、第一志望、第二志望に関わらずずっと気になります。
中学受験をする人は、中学受験合格後に吹っ切れる人が多いようです。
よく小学校受験のリベンジでそれ以上の学校に合格したとか聞きますよね。
ちなみに子供は受検のことはなんとなくしか覚えていないし、今の生活が楽しいので受検は過去のことでもう話にすらでません。
ただ良かったことは覚えているようで、僕はこのテストで1番だったとかそういうのは覚えていて自信にはなってるようです。
私自身も、ブログを書いているのもありますが、倍率などは気になりますね。
倍率が高いと人気校となり、自分の選択は間違っていなかったとか思ったりします。
まぁ実際は分からないのですが。
小学校受験についてちょこちょこ書いていますが中学受験と比べて話題が少ないのは感じますね。こう偏差値みたいに客観的に表示されるものもないですし、ペーパー以外は試験自体がどういう評価をされてるのか分からないですしね。ただ合格する人は何校も合格し、ダメな人は1つも受からないとかもあるので一定の基準はありそうです。