経験者による小学校受験と私立小学校ブログ

小学校受験をして私立小学校に合格しました。お受験と私立小学校の内部について書いています。

小学校受験 中学受験化してきています

どうもこんにちは。

 

最近の小学校受験の動向なのですが、中学受験に似てきています。

コロナの影響と中学受験の過酷すぎる環境によるものだと思われますが、ほんの数年前までは1年の受検期間で合格できると言われていた学校も難しくなってきています。

 

中学受験と同じように小学校受験も地域で受検月が違うのですが、本命の東京の前に埼玉、神奈川を受けるというのが定着してきています。

 

ちなみに小学校受験は埼玉は9月、神奈川は10月、東京は11月の受検になります。

その後に国立の受検が始まります。

 

ちょっと前までは東京の難関校以外は1年でもなんとかなる感じでしたが今は厳しいようです。1年で行けるなら中学受験と比べてお得感もあったのですが、これが2年、3年やらないと厳しいとなると一揆にきつくなります。

経済面もそうですが、仮に失敗した場合、そのまま中学受験に向かうことになります。

 

中学受験も一般的には小3の2月から開始だと思いますが、最近は低年齢化が進み1年生から通う場合も多いです。

 

まぁそれでも年小からの2年で合格できるなら中学受験よりは楽だと思います。
小学校受験は親の力がほぼほぼ占めているので、子供の負担はそこまで大きくないです。親が喜んでくれるので子供はめっちゃがんばりますけどね。

 

子供がまったく勉強しなくても合格するというわけではなく、子供がやるべき学習や生活態度、習慣、どこを受けるか、どの教室を選ぶかなど全て親が決めるからです。

親の意思が99%です。子供は、なんでこの学校がいいの?って聞いても、「木がたくさんあるから」とかそんなものです。

 

ただ、東大や医学部を目指すなら中学受験の方がいいと個人的には思います。

中学受験に特化したお受験小学校も増えていますが、そうとう過酷です。

塾と小学校の両方で受験対策をするので、ついていけない子も多いです。

地頭の良い子供には良い環境なんですけどね。

 

毎年、小学校受験も厳しくなってきているので、そのうち中学受験と同じように

なってしまうのではないかなと思います。