どうもこんにちは。
今回は私立小学校の学習について書いてみようと思います。
中学受験用の小学校と一貫校で違うと思いますので、一貫校について
書いていきます。
厳密にいうと学校次第で違うので参考程度でお願いします。
英語以外は公立の小学校とそれほど進み具合に差はないと思います。
先取りで6年生までの分を3年生で終わらせるとかはないです。
違う点は基礎的な問題だけでなく、思考力や語彙力などを鍛えさせる問題が多い
ことです。
ただ学校ではやりませんがどのご家庭も先取りはある程度行っています。
塾に通っている子供はそこまで多くはないです。
学校の勉強についていけなくなったら考えるかという感じでしょうか。
一応、中学進学時に進級できるかどうかの基準点はありますので、そこと通過できる学力さえあれば、とりあえずは大丈夫だと思います。
学校の授業についていけてれば問題ないと思いますが、まったくやらないで赤点ばかりだと上に上がれません。毎年、一定数はいるようです。
小学校のうちでも、できる子というのは頭角を現してきます。
こういった子供はおそらく一貫校で上に上がった行くことより、難関大や医学部などに
進学していくんだと思われます。
私立小学校は環境買いなので、一定基準の学力さえ維持していれば勉強をやるにも趣味に没頭するにも向いています。
勉強だけでなく水泳のオリンピック選手を目指したり、プロサッカー選手になりたい思う子もいます。
受検を気にせずみんな好きな事をやって生活してる感じがしますね。
中学受験用の小学校はまったくの別物なので上のことは参考にならないのでご注意を。